以前「デッキがやりにくい」は言い訳であることが多いという記事を書きました。
今日はその「シューズ」編です。
デッキ編の時は「形状が極端でなければほとんどスキルには影響しない」という結論に達しました。しかしシューズに関してはデッキと違い少し考え方が違い、そんなに極端でなくともトリックに影響することがあります。
それはどうしてでしょうか。
使用していく上での変化が大きい
まず新品の靴はやりにくいというのはスケーターの中では共通認識ですよね。
これは新品のシューズが自分の足の形にフィットしていないからです。スケボーって意外と繊細な部分がありますから、デッキと自分の足の裏との間に存在するシューズにはできるだけそのままの感覚を伝えてくれた方がデッキに乗った時、しっくりきます。
今のシューズは昔のシューズに比べて本当にやりやすくなりました。昔は底がとんでもなく分厚いものが多くて、履き始めに関してはもう感覚的にバッシュを履いているようなイメージでしたから。
当時一世を風靡したcircaのチャドマスカモデル↓
そんな分厚い底のシューズを履いてデッキの上に乗ったとき、デッキの感覚というものがほとんど足の裏に伝わらず、履き始めはとんでもなくやりにくかったのを覚えています。デッキに乗っているというよりは靴に乗っている感じでしょうか。
しかしこんなゴツいシューズでも使用していく上で布が伸びたり底が自分の足の形に変化してくることによってどんどんやりやすくなってきます。
デッキはどれだけのっても、削れはしても自分の足の形にデッキが変化してくることはありませんよね。これがデッキとシューズの形状の変化の最大の違いであると言えます。
形状が変化してもやりにくいシューズはあるのか
ではしばらく使用して形状が自分の足にフィットしてきたにも関わらずやりにくいシューズというものはあるのでしょうか。
私の経験からでしか物は言えませんが、私は未だかつてそのようなシューズに出会ったことはありません。
どんなシューズでも、やりにくい期間が長いか短いかの差は大きくあれど、最後までやりにくかったシューズと言うのは記憶にないですね。
もちろん私も上記の写真のようなゴツいスケシューを履いて滑っていましたが、それでも最終的には自分の足にフィットしてやりにくさがどんどん消えていきました。
特に最近の軽量化されたシューズであればなおさら「最後までやりにくいシューズ」というのはあり得ないのではないでしょうか。
まとめ
まとめると履き始めではないのに「シューズがやりにくい」というのは言い訳であると言って差し支えないと思います。
これもデッキと同じで初心者の頃だったり、すごい下手くそな時ほど言ってしまっていました。今では”あの時はただの言い訳だったな”としみじみ思います。
今でも卸したてのシューズは底が硬い感じがして多少やりにくいですし、足の裏が疲れてしまいます。しかし4日目、5日目くらいには大体気にならなくなってきて10回目履く頃にはまったく問題なくなってきますね。
デッキでもシューズでも、自分の思い通りにいかないことが信じられない(許せない)初心者の頃程、アイテムのせいにしてしまうものなのかもしれませんね。
少しずつトリックが自分のものになってくると、アイテムではなく自分が悪いことに気が付いてきます。
アイテムは大切に☆
関連記事↓
ギア購入は楽天がオススメ
ナイキ メンズ スニーカー SB チェック ソーラー スウェード シューズ NIKE SB CHECK SOLAR SUEDE 靴 キックス スケボー